冷媒リークディテクター

AST200IR

リークディテクション - クイック&イージー

AST200IR

Product configurator

Gemini™ MxG5xx

Type
Sensor version
Ionization chamber
Emmision current
Flange connection to vacuum chamber
Switching function
Electrical connection
Digital interface
Analog output signal
Your configuration
inficon-gauge
Gemini™ MxG5xx
Flange
DN 16 ISO-KF
Switching functions
None
Electrical Connection
FCC, 8-pin
Digital Interface
None
Measurement range
1.2 - 8.68 V
Request
Personal information
Product
inficon-gauge
Gemini™ MxG5xx
Gemini™ MAG500
Your configuration has been successfully sent!

AST200IRは、長年の実績ある技術により、自動車の漏れを素早く簡単に検出することができます。急速充電可能なリチウムイオン電池と長寿命の赤外線センサーにより、AST200IRは日々、信頼できる性能を発揮するツールとなっています。AST200IRはR134a、R1234yf、そしてオプションのCO2センサーを使えばCO2も検出できるので、どのようなアプリケーションにも対応することができます。この正確で信頼性の高いリークディテクターで、あなたのツールボックスをアップグレードしてください。

特徴

  • 現場での交換が容易な赤外線センサー 
  • クイック充電式リチウムイオン電池 
  • オプションのCO2センサーに対応 
  • UV検査ライトとR1234yfチェックゲージが付属しています。

利点

  • R-134a、R-1234yf、およびすべてのHFC、HFO、およびブレンドを検出 
  • 自動車ACリーク検出のためのすべてのSAE規格に適合 
  • 赤外線センサーは、一般的なアンダーフード化学物質からの誤報を最小限に抑えます。

標準的なアプリケーション

  • 自動車用エアコンのサービス

仕様

同梱物赤外線センサー 
リチウムイオン電池 
予備フィルター 
ACウォールチャージャー 
紫外線検査灯 
R1234yfチェックゲージ 
キャリングケース
ディテクトR134a 
R1234yf 
CO2(オプションのCO2センサーが必要) 
すべてのHFC、HFO、およびその混合物
電源リチウムイオン電池(充電式) 
Micro USB (充電しながら操作可能)
感度1g(0.03オンス)/年(EN 14624による) 
CO22g(0.07オンス)/年(CO2センサーが必要です。)
認定資格CE 
SAEJ2791 
SAEJ2913 
EN14624:2012 
A2L認証
仕様の詳細はこちらからダウンロードできます。
品番
アクセサリー
消耗品
スペアパーツ
AST200IRAST200IR Refrigerant Leak Detector
712-707-G1Filter cartridges, set of 5
721-605-G1Car Charger
721-606-G1Wall Charger
721-607-G1Earbuds
703-080-G10TEK-Check R134a Reference Leak
703-080-G12TEK-Check R1234yf Reference Leak
721-702-G1Battery
721-610-G1Charging Cradle
721-604-G1Battery/Charging Cradle Bundle
724-701-G1Refrigerant Sensor (Detects CFCs, HCFCs, HFCs, HFOs, and blends (including A2Ls))
724-701-G2CO2 Sensor
724-701-G1Refrigerant Sensor (Detects CFCs, HCFCs, HFCs, HFOs, and blends (including A2Ls))
724-701-G2CO2 Sensor
712-707-G1Filter cartridges, set of 5
712-707-G1Filter cartridges, set of 5
712-705-G1Replacement probe cap

ダウンロード

リークディテクタにはどのような種類がありますか?

真空法、スニファー法、蓄積法に対応したラインナップがあります。 測定対象や検出したいガス(ヘリウム、水素、各種冷媒ガスなど)に合わせてご選定ください。

内部校正と外部校正の違いは?

内部校正は、リークディテクタに搭載された内部校正器を使用してリークディテクタを校正します。 外部校正は、外部校正器やマスターワークなどを使用してリークディテクタを校正します。

リークディテクタ校正のタイミングは?

リークディテクタ起動から20分以上経過してからの校正を推奨しています。

リークディテクタ校正の頻度は?

測定環境の変化に対応する上では、リークディテクタ校正の頻度は高いほうが望ましいです。 定期的に校正を要求するメッセージを表示させることもできます。

リークディテクタ本体のみの校正は行ってもらえますか?

リークディテクタ本体のみの校正は行っておりません。 校正された校正器をご用意いただき、使用環境において校正を実施いただくことを推奨しております。

メンテナンスの頻度は?

製品によって異なりますが、1年に1回の定期メンテナンス実施を推奨しています。

リーク量の単位は?

・Pa m3/s:SI単位、日本工業規格(JIS)に規定されています。
・atm cc/s:非SI単位、大気圧における1秒当たりのリーク量(cc)であり、イメージしやすい単位です。(1 atm cc/s≒0.1031 Pa m3/s)
・mbar l/s:欧州圏で使用されている単位です。(1 mbar l/s = 0.1 Pa m3/s)
・g/a:主に冷媒ガスの測定に使用され、1年間のリークするガスの重量(g)です。

防爆対応のリークディテクタはありますか?

Extrima防爆認証水素リークディテクタは、Zone 0(Division 1に相当)に対応しています。

真空法リークディテクタのGROSS、FINE、ULTRAとは?

検出の感度の違いを表しており、GROSS < FINE < ULTRA の順で感度が高くなります。 感度が高くなることで微少なリークを検出できるようになりますが、高い真空が必要になります。

スニファー法リークディテクタで使用される流量sccmとは?

Standard cc/sの略称であり、標準状態における1分当たりの量(cc)を表しています。

冷媒ガスリークディテクタE3000とHLD6000の違いは?

E3000は、質量ガス分析計を搭載しており、原子質量単位2~200amuのガスを任意に測定できます。 HLD6000は、赤外線センサーを搭載しており、使用するプローブに応じてハロゲンベースの冷媒ガス、CO2、R600a/R290をそれぞれ測定できます。

スニファー法リークディテクタP3000(XL)とXL3000flexの違いは?

P3000(XL)、XL3000flex共に、高流量モード(3000sccm)に対応しています。 P3000(XL)はヘリウム専用ですが、XL3000flexはヘリウムと水素を検出できます。

蓄積法とは何ですか?

大気圧チャンバを使用したヘリウムリーク検査です。 水没試験や圧力変化法によるリーク検査からの置き換えを期待できます。

ビデオコンテンツの許可が必要です
詳細情報